そもそも青い甘柿を食べてやろうと思ったわけではなかったんですが、ある日、大きな柿の枝が折れちゃったんですね。
だいたい11月に色づく柿なので、8月下旬の青い実を食べようと思った事はなかったんですが、なんというかたまたま口にする機会が出来・・・
それは青い柿で柿渋を作ろうという主旨の記事を書こうとしたためなんですが・・・なんと、かじってみたら、収穫時期より3ヶ月も早い状態の青い柿を食べることが出来ちゃったんです!
ビックリじゃないですか!?
・・・という話が以下に続きます!
青い甘柿は青い早摘みミカンみたいなもの?
お恥ずかしながら、私は勝手に、
青い柿は渋い
と決めつけていました。
たぶんこれ、「さるかに合戦」のお話の影響が大きいと思います。
猿は自分は赤くて甘いよく熟れた柿を食べたのに、カニには
渋くて青い柿を投げつけた。
という話が、幼き日の私の中にインプットされたんだと思います。
なので、青い柿は甘柿でも渋いと思い込んだ私、それで柿渋を作ってやろうと思っていたのですが、
どのくらい渋いのか確認しよう!
という好奇心から、
青柿、食えるじゃん!
という驚きの結果を発見することになったのです。
しかし、青い柿が食べられると言うと、だいたいの人は
え、青い柿を?(まさか!)
と眉をひそめます。
でも、青いミカンだったら
早摘みミカン~♪
と、ありがたがって食べてますよね?
そうです、柿も早摘みミカンと同じで
早摘みなだけ!
(たぶん)
ではここであなたにお伺いします。
早摘みミカンは甘いですか?
そうですね、
さほど甘くないですね…。
つまり
情緒で喰らうミカン。
運動会には無くてはならない
イベント型の果物。
ということが青柿にも言えるわけです。(たぶん)
青い甘柿のお味は?
青い甘柿ですが、味は柿です。
うっすら、柿。
そして、うーっすら、甘い。
夏に食べる果物としては、
甘味が少ないほうが爽やかでいい。
と、青柿食を提案したくなるところですが、同意しかねる人も少なからずいらっしゃることでしょう・・・。まぁ仕方ありません。人間とは、おおむね保守的な生き物です。
しかしもし、
柿大好き!
という赤くなるまで待てない方や、
今年は実が生りすぎてるから
摘果して数を減らそう。
でも
もったいない。
と、摘果をためらってしまう人がいたら、一度青い柿をお試しください!
もちろん!
私、いもとあずきのように、
珍しいものはとりあえず食べてみたい。
という人がいてもいいと思います♪
ちなみに青柿は硬いですから、皮は剥いて食べるほうがいいですよ♪
歯の悪い人は覚悟して食べるか、食べやすく薄切りがいいでしょう!
青い甘柿を干すとどうなるか?
さてしかし、私が折れた枝から収穫した青柿は沢山あり、大量に消費するか、保存方法、もしくはもっと
美味しく食べる方法
を、編み出せたらいいなーと思いました。
そういう方法を編み出そうと考える時点で、
美味しくない。
と、言っているようではありますが。
まぁ、そう思われても
否定はしません。
否定しないのかよ!!と、ツッコみたくなる方もいるかもしれませんが、そんなに美味しかったらとっくの昔に
スーパーに並んでます。
ということで、うすら甘い柿を、スライスして干してみました!
どうです、このビジュアル!めっちゃ可愛くないですか?
私はこれを見て
バナナにピスタチオを埋め込んだみたい!
と、思いました。
青柿の果肉の色は、まさにバナナと同じ淡いクリーム色です。
青柿の種は、いつも見慣れた茶色い色ではなく、綺麗なピスタチオグリーンです。
この思わず笑顔になれるビジュアルを見れただけでも、青い干し柿にチャレンジした価値があるように思います。
そして8月の晴天に2日ほど干したのがこの状態です!
ズバリ、
半生!
ドライフードでは一番美味しい状態だと言えるでしょう。
乾燥させたら果肉から水分が抜けて一回り縮んだ印象です。
果肉と種の間に隙間が出来るので、種を外すのも簡単!
食べてみると・・・
なんか、美味しい~!!
干した柿というと、枯露柿やあんぽ柿のような、
くにゃっ、ふにゃっ
というイメージを持ちますが、青柿の干し柿は
パリッ、ポリッ!
でした!
また、渋柿を干し柿にすると甘さがギュッと濃縮して上品な和菓子のようですが、青柿の干し柿は
漬物にしたら美味しそう?
つまり、歯ごたえがとてもいいんですね!
キューちゃん漬けのレシピで醤油漬けにしたらいいのではないかかと感じました。機会があったら試してみたいところです。
ちなみに、さきほどお見せした柿は輪切りにしたものを乾燥させまましたが、四つ割りにしたものをスライスして乾かすと・・・
ニンニク???
味は全く関係なくて、ビジュアルだけの問題ですが。
そんな事を考えながら、パリパリポリポリ食べてしまいました!
大量に作った場合には、チャック袋に入れて冷凍保存が良さそうです。
青柿の食べ方と干し柿 まとめ
・青い甘柿もうす甘くて食べられる。
(ただし、品種での差異はあるかもしれない。試す時は少しずつかじること)
・皮は剥こう、ちょっと硬い。
・干し柿にするとパリポリ楽しい食感。
・輪切りにすると愛らしい。くし切りを薄切りにするとニンニク風。